「なるべくカッコ良く見せて異性からモテたい!!」
そんな願いを持つ男性は多いはず。
しかし、以下のような悩みを抱えている方も少なくないでしょう。
- 高品質なヘアケア商品が欲しいが、高価で手が出しにくい
- お手頃価格の商品を試したことがあるが、効果が感じられず微妙だった
- シャンプーやスキンケア商品選びで迷っている
- スタイリング剤やドライヤー、アイロンなど何を使えばいいかよくわからない
- コスパの良い商品を知りたいが、情報が散らばっていて探すのが大変
こんな悩みを持っていて、解決策を探している方に、この記事はピッタリです。
記事では美容師である私が愛用するヘアケア・スキンケアグッズをまとめました。
一般的なサイトだと、収益目的で高い商品を勧めていますが、この記事では美容師である私が本当に使ってよかったものを厳選。
私はケチでヘアケアにお金をなるべくかけたくない人間なので、コスパがいいものだけを紹介しています。
低価格で効果的なヘアケア・スキンケアグッズを手に入れて、カッコ良く、自信を持って外出できるようになりたい!
そう感じる方は、この記事を最後までお読みください。
Contents
【シャンプー】
オルビスミスターヘアケアシャンプー
オルビス(ORBIS)ミスターヘアケアシャンプーは、毎日のヘアケアに欠かせないアイテムです。
皮脂汚れとスタイリング剤それぞれの汚れに合わせた洗浄成分「フォーカスクレンジング成分」を配合。
そのため頭皮と髪の毛に優しくかつ、1度洗いですっきり汚れを落とします。
さらに髪の毛をコーティングして水分量を調整、一度セットした髪の毛を自然にキープする「プレスタイリング成分」
男性の頭皮環境をよくする「バイオモイスト成分」を配合。
オルビスミスターシャンプーは
「サロンクオリティのシャンプーを低価格で使いたい!」
という男性に特におすすめ。
成分〇 仕上がり〇 香り〇 価格〇
というすべてのバランスがいいことから自分も愛用中です。
さらに下のリンクよりご購入で30%OFFの2,200円(税込)送料無料で購入できちゃいます!
シャンプートリートメントボトル+ミニパウチが3回分のセットが非常にお得なキャンペーンをやっています。
コスパ抜群の本格ヘアケア【オルビスミスターシャンプー】
今だけ初回限定「30%OFF」
シャンプーのポイント
シャンプー時のポイントは5点。
- シャンプー前のすすぎを入念に行う
- ゴシゴシ洗わずに頭皮をマッサージするように洗う
- すすぎを入念に行う
- コンディショナーまたはトリートメントでしっかりと保護する
- シャワー後はすぐにドライヤーで乾かす
シャンプーで最も大事なのはしっかりとすすぐこと。
髪と頭皮の汚れや余分な皮脂を効果的に洗い流すことができます。
またゴシゴシ洗いではなくマッサージをするように洗うと、頭皮の血行が良くなり健康的な頭皮になります。
さらに頭皮環境を良くしたい方は、シャンプーブラシを使うのもおすすめです。
【ワックス】
デミ デザインキューブ ハードワックス
強いセット力と自然な仕上がりでおすすめな、「デミ デザインキューブ ハードワックス」
キープ力も高いため、朝セットしたスタイルを1日中キープすることができます。
またこのワックスの特筆すべき点はコスパの高さです。
サロン専売品と同等の成分ながら、1,000円程度で買えてしまう神コスパ。
詰め替え用もあるためおすすめです!
ワックスをつける際のポイント
ワックスをつけるときは以下の4点を意識してください。
- 適量のワックスを手に取り、手のひらで温めて伸ばす
- サイドや後ろから髪に均一に塗布
- 前髪へは基本付けない、最後に手に残ったワックスを少しつける程度
- シルエットと毛流れを整える
【ジェル】
ロレッタ ハードゼリー
セット力があって使いやすいジェルをお探しの方におすすめなのが「ロレッタ ハードゼリー」
ワックスよりジェルがおすすめの方は以下。
- ドライな質感より、濡れた質感が好きな方
- ワックスはべたべたするから嫌・・パリっと固めるスタイルが好きな方
ロレッタハードゼリーは水溶性で、シャンプーで簡単に洗い流せるジェルです。
コスパも非常によく、一般的なジェルが200g:2,000円に対し、ロレッタは300g:1,500円ほどと安くて大容量なのもgoodポイント。
ジェルをつける際のポイント
ジェルをつける際は以下の3つのポイントを意識するとよいです。
- 少し濡れた髪の毛につける
- ジェルを髪に均一に塗布、質感の違いが出ないように均一につける
- 形を整えたら自然乾燥させる
【バーム】
ザ・プロダクト ヘアバーム
ザ・プロダクト ヘアバームは、柔らかく、自然な仕上がりになるヘアバームです。
バームの特徴は、ワックスよりもセット力が弱いが、ツヤが出て自然な仕上がりになる点。
センターパートやナチュラル系の髪型にしたい方に特におすすめ。
一般的な女性向けバームは、セット力が弱めで男性のスタイリングには向いてないですが、プロダクト ヘアバームは適度なセット力があり使いやすいのが強み。
自然だけどツヤ感を出してセットしたい方におすすめのヘアバームです。
バームをつける際のポイント
バームをつける際は以下の3つのポイントを意識するとよいです。
- 適量のバームを指先に取り、手のひらで温めて溶かす
- 前髪以外の中間~毛先に優しくつける
- 前髪は最後に残ったものを少しだけなじませ、全体のシルエットを整える
洗い流さないトリートメント
ミルボン ディーセス エルジューダ
ミルボン ディーセス エルジューダは、髪がまとまりやすくなる洗い流さないトリートメントです。
くせ毛や広がりやすい方に特におすすめ。
また一般的なヘアオイルは重くなりやすいですが、エルジューダは軽めなため男性にもピッタリ。
サロンクオリティのトリートメントながら2,000円前後で購入でき、1本で2~3ヶ月持つためコスパ抜群です。
洗い流さないトリートメントをつける際のポイント
洗い流さないトリートメントをつける際は以下の3つのポイントを意識するとよいです。
- タオルドライした髪にドライヤー前に1プッシュほどつける
- 広がりやすいサイドや後ろ部分をメインにつける
- 乾いた髪につける場合は少量を毛先にのみつける
- べたつくと嫌な前髪にはあまりつけない
ドライヤー
ナノケア EH-NA2J
男性におすすめなドライヤーはパナソニックのナノケアシリーズの一番安いモデルです。
ナノケアの最大の特徴は、「ナノイー」で髪のうねりを整え、ツヤのある髪に仕上がる点。
さらにナノイーは頭皮にも優しいため男性にピッタリ。
他の同スペックのドライヤーと比べて劣っている点は「風量」のみ。
しかし男性の場合、そもそも乾かすのにあまり時間が掛からないため、ナノケアの一番安いモデルで十分です。
ドライする際のポイント
ドライをする際は以下の3つのポイントを意識するとよいです。
- ドライ前にしっかりとタオルドライをする
- 頭皮から30cm以上離して根元を中心に全体を乾かす
- 手ぐしで整えながら、毛流れを整えたら完成
アイロン
サロニア ストレートヘアアイロン
男性におすすめのコスパがいいストレートアイロンは「サロニア」
低価格ながら、マイナスイオン機能を搭載しているため髪にやさしく、最大230℃まで温度が上がる使いやすいアイロンです。
また、電源をつけてから30秒ほどで使える温度に上がってくれるため、時間がない朝でも安心。
正直ストレートアイロンはこれ一本持っとけばOKです。
アイロンする際のポイント
アイロンをする際は以下の4つのポイントを意識するとよいです。
- アイロン前にしっかりと髪の毛をとかす
- アイロン前に洗い流さないトリートメントで髪を保護する
- 中間から毛先にかけて均等に熱が当たるようにする
- 髪の毛を流す際は流す方向と反対側に髪を引き出すといい感じになる
スキンケア
肌ラボ 白潤プレミアム
スキンアクア トーンアップ UV エッセンス
肌ラボの白潤プレミアムは、高保湿成分であるヒアルロン酸を含んでおり、肌に潤いを与える化粧水&乳液です。
男性でも肌が乾燥していると清潔感が失われてしまうため、化粧水と乳液は朝晩付けた方がいいです。
白潤プレミアムは、高い保湿効果を提供しながらも、リーズナブルな価格で提供されているため、コスパが非常に高いです。
スキンアクアのトーンアップUVは、紫外線から肌を守るだけでなく、肌のトーンを明るくする日焼け止めです。
塗っている感がほどんどなく自然に肌をきれいに見せることができる神アイテム。
日焼け止めは肌の老化防止などにも効果抜群なので絶対につけましょう。
まとめ
この記事では、コスパを重視してカッコよくなりたい男性向けに、おすすめのケア商品をまとめました。
記事内で紹介したシャンプー、スタイリング剤、ドライヤー、アイロン、スキンケアは高品質で価格が安めのものばかりです。
紹介した商品はすべて私が現在使用中。本当に満足いくものだけをまとめました。
気になる商品があれば、ぜひお試しください。