Contents
オシャレなメンズはアッシュ系の髪色にすべし!
メンズのカラーリングとして幅広い人気を誇る「アッシュ系カラー」ですが、その種類は非常に多彩です。
そこで、この記事では
「カラーリングする前にイメージを知っておきたい」といった方や、
「美容院ではどうオーダーすればいいの?」と疑問をお持ちの方の為に、
アッシュカラーについてそれぞれ解説・紹介していきたいと思います!
メンズにアッシュ系の色がおすすめな理由
なぜ、メンズにアッシュ系の色がおすすめなのか?その理由はいくつかあります。
- 「髪色が軽くなり、透明感のある爽やかな雰囲気になる」
- 「外国人風なオシャレでスマートな印象をつけることができる」
- 「種類が豊富なので、自分にあったカラーアレンジをすることができる」
などなど、アッシュカラーを活用すると爽やかさやオシャレ感がグっと上がりますよ!
アッシュには沢山の種類があり、さらに「その人の元々の髪色・質」によってカラーリング後の色合いが多少変わってきます。
例えば赤やオレンジよりの髪色・質であったら、ブルー・グリーン系の色などを使用することによって、ナチュラル・ブラウンな仕上がりになったりもします。
また、アッシュのみではなくカラーリングには「トーン」という明るさの基準となる単位が存在します。
主に4トーンから16トーンがよく使われ、この数字が高いほど明るい色になります。
この辺は専門的な話になってしまいますので、後半に「美容室でのオーダー方法」を解説しましたので、オーダーの仕方に不安がある方は是非そちらも読んだ上で美容師さんに相談してみましょう!
また、アッシュを施す前にブリーチをすることによって、仕上がりの明るさ・色合いが変わってきます。
好みやイメージによって、そういった段取りを経てアッシュ系カラーを施す場合もあります。
次の項目では、そんな多種多様なアッシュ系カラーを活用したものの中から、おすすめのカラーリングを厳選しましたので、是非参考にしてみてください!
おすすめアッシュカラー5選
ショコラアッシュ-7トーン
![]()
URL/https://mens-hairstyle.jp/lipps_kichijoji/h/3278.html
「ショコラ」と名がついているように、チョコレートのような色合いを出し、それでいてクドすぎない自然なブラウンが特徴のカラーです。
7トーンを使用しているのもポイントで、主張しすぎない雰囲気は好感が持てますし、明るすぎないカラーリングをしたいという方は、こちらの「ショコラアッシュ」の控えめのトーンがおすすめです!
柔らかさとさりげないカッコよさがあり素敵です!
メルティアッシュ-8トーン
![]()
URL/https://mens-hairstyle.jp/lipps_harajyuku/h/3214.html
こちらは「メルティアッシュ」のカラーリングです。
ショコラアッシュにも近い系統で、温かみのあるブラウンと8トーンの程よい明るさが特徴的ですね。
上記で紹介したショコラの7トーンと比べるとかなり明るさが感じられますが、こちらもアッシュ系カラーの中では、派手すぎずに爽やかで落ち着いたイメージがあるカラーリングとなっています。
アッシュベージュ-15トーン
![]()
URL/https://mens-hairstyle.jp/lipps_kichijoji_annex/h/3476.html
こちらは人気の「アッシュベージュ」の15トーンを使用しており、かなり明るめのカラーリングとなっております。
爽快さがあり、第一印象もとても軽やかで明るいイメージになりますので、目を惹かせるような雰囲気を作りたい方におすすめのカラーです!
ホワイティアッシュ
![]()
URL/https://mens-hairstyle.jp/lipps_omotesando/h/3361.html
ブリーチ後に「ホワイティアッシュ」を施したのがこちらになります。
とてもオシャレかつクールな攻めのカラーリングです!
ホワイティ自体は落ち着いた明るさが売りではありますが、このようなスパイラルパーマスタイルのショートに施せば、メンズならではのカッコいい雰囲気に大変身です!ブリーチしているのも大きなポイントですね!
アッシュグレー
![]()
URL/https://beauty.biglobe.ne.jp/salon/hair_style/detail-L011271088
予めブリーチで明るくしてから「アッシュグレー」を施した形がこちらです。
アッシュグレーをはじめとするアッシュ系カラーは、私たち日本人特有の濃い黒髪を活かしつつ、軽く明るくさせることができます。
クドすぎず爽やかにアッシュ系カラーを施したい方や、ナチュラルさを残しつつ外国人風の色合いにしたい方には、特にこちらのアッシュグレーがおすすめで人気となっています!
アッシュカラー・美容室でのオーダー方法はどうすればいい?
アッシュ系カラーでは「トーン」という単位によって、明るさを調整することができます。
例えば、明るすぎずナチュラルなカラーリングにして欲しい場合は「6トーン」や「7トーン」、逆に明るさを強調させたい場合は「15トーン」や「16トーン」といった感じになります。
しかしこれは、トーンの数値が絶対という訳ではなく、その人が持つ元々の髪色・髪質によって、同じトーンでも明るさに個人差が出ます。
好みのカラーにもよりますが、ブリーチを施してもらってからアッシュ系のカラーリングした方がいい場合もあります。
その為、実際に美容師さんに自分の髪色・髪質を見てもらい、相談するのがよいでしょう。
そして、「自分はどういう色にしたいか」を明確に美容師さんに伝えることができれば、求めるヘアカラーにより近づけることができます。
むしろ、これが一番重要と言っても過言ではありません。
あらかじめ、雑誌やネットなどで調べた画像を準備しておき、「こういう色にしたいです!」と伝えれば美容師さん側としても、スムーズに完成までのイメージを膨らませることができます。
おわりに
メンズに人気・おすすめのアッシュカラーや、オーダー方法を解説してきました。
好みのカラーは見つかりましたか?
もちろん今回ご紹介した以外にも、他のカラーや組み合わせによって様々なヘアカラーにすることができます。
是非、自分好みのアッシュカラーを見つけてオシャレを楽しみましょう!
コメントを残す