メンズのツーブロックは後ろまで刈り上げ?サイドのみ?どちらがいいか徹底解説!




この記事はこんな方におすすめ

  • ツーブロックにしたいがサイドのみの刈り上げと後ろまで刈り上げどっちがいいか知りたい
  • かっこいいツーブロックスタイル・セットの仕方が知りたい方
  • ツーブロック後ろを刈り上げようか迷っている方

 

男性に人気のヘアスタイル、ツーブロックですが、ツーブロックといってもたくさん種類があるため、選ぶのが難しいですよね。

 

特に一番悩むのが

『どの範囲を刈り上げるのか?』

ということではないでしょうか。

サイドのみ刈り上げるのか、後ろまで刈り上げるのかによって印象や雰囲気は変わってきます。

またセットのしやすさや、毎日セットするのかなどのライフスタイルによってもどちらがおすすめなのかなどは変わってきます。

 

美容師さんに

「後ろ刈り上げますか?」

と聞かれても刈り上げたことがない方、普段ツーブロックにしていない方からすればどうしたらいいかわかりませんよね・・

 

そのため都内で現役で美容師をしている私がこの記事を書くことにしました!

 

『ツーブロック後ろまで刈り上げるか?サイドのみ刈り上げるのか?』

 

本日はこの問題について解説していきたいと思います。

後ろを刈り上げるか、刈り上げないかで印象は変わってきます。

この記事を読んであなたに合った 刈り上げ・ツーブロックスタイル を見つけてください。

 

刈り上げを何ミリにしようか迷っている方はこちらもご覧ください。

ツーブロックの刈り上げの長さは何ミリがベスト??ミリ数別ヘアスタイル集

2017年12月4日

サイドのみ刈り上げたツーブロックの特徴

 

 

サイドのみ刈り上げたツーブロックの特徴 を紹介していきたいと思います。

どちらがいいとはなくてどちらにもメリットがありますので、特徴を知ったうえで髪型を選ぶといいですね。

 

サイドのみ刈り上げたツーブロックの特徴

  • とてもナチュラル
  • 自分でも手入れが可能
  • 隠れツーブロックにもできる

 

ナチュラルである点

point
サイドのみの刈り上げの特徴はナチュラルということです。

 

ツーブロックと言うと個性的でおしゃれ上級者向けのイメージがあるかもしれませんし

派手なのでは?と思う方もいるでしょう。

 

 

しかしサイドのみ刈り上げたツーブロックはナチュラルなスタイルが多いです。

 

なぜなら刈り上げている部分は、耳の上の少しだけだからです。

 

ツーブロック感を出さずにもみあげの癖の強い部分だけ取れるのが人気のポイントですね!

ツーブロックにしたいけどナチュラルなスタイルにしたい方は、サイドのみ刈り上げるのがおすすめです!

 

自分でも手入れができる

 

サイドのみ刈り上げのツーブロックのもう一つのメリットとして自分で手入れができるという点です。

 

サイドのみなら、バリカンさえあれば自分で刈り上げることも可能です!

 

後ろの部分は自分で刈り上げたりはできませんが、サイドのみなら、自分でバリカンで刈り上げることができます。

 

耳周りの髪の毛って、1ヶ月ぐらい経つと重くなってきてしまい、気になりますよね・・

 

サイドのみ自分でバリカンで刈り上げることで美容室に行かなくても耳周りをすっきりとさせることができます!

ある程度は自分で手入れをして、上の部分が伸びたら、美容室でカットするのもおすすめです。

 

隠れツーブロックにもできる

もう一つは隠れツーブロックです。

サイドの部分だけ刈り上げてかぶせることで、ナチュラルだけれども耳周りがすっきりした隠れツーブロックスタイルにできます!

 

隠れツーブロックがおすすめの方
・もみあげの癖が強いという方

・ツーブロックにしたいけれども個性的すぎるのはいやだ

 

ナチュラルな雰囲気が特徴的ですね!

 

ryohei

後ろまで刈り上げてツーブロックを隠すスタイルは個性的になりますが、サイドのみ刈り上げた隠れツーブロックスタイルはナチュラルでおすすめですよ。

 

サイドを刈り上げるだけで スタイリングが楽 になりますので、ぜひ試してみて下さい(^^)

後ろまで刈り上げたツーブロックの特徴

 

後ろまで刈り上げたツーブロックの特徴についても紹介いたします。

再度のみ刈り上げの髪型よりも、刈り上げている範囲は多いですので、メリットや与える印象を解説していきますね。

 

後ろまで刈り上げたツーブロックの特徴

  • さっぱりしていて男らしい
  • セットが楽

 

さっぱりしていて男らしい

 

後ろまで一周刈り上げたツーブロックスタイルの特徴は さっぱりとしていて男らしい というところです。

アウトラインの部分が刈り上がっていることで すっきりした印象 を与えることができます。

男らしい印象を与えることができますね(^^)

こんな方におすすめ

  • 髪型はすっきりとしていた方がいい 
  • もみあげ襟足の癖が非常に強い

 

髪型はすっきりとした方がいい方、もみあげ・襟足の癖が強い方には 後ろまで刈り上げたツーブロックスタイル がおすすめです!

セットが楽

 

後ろまで刈り上げたツーブロックのもう一つの特徴は セットが楽 だということです!

もみあげ、襟足の部分 は生えグセやうねりがあり、セットしづらい部分であります。

その部分をスッキリと刈り上げることで、クセを気にせずにセットすることができます。

 

毎日のスタイリング時間を短縮することができますね!

ryohei
毎日のスタイリング時間を短くしたい方や、セットが楽なスタイルにしたい方には一周刈り上げたツーブロックがおすすめですね^^

 

サイドのみツーブロックのメンズヘアスタイルおすすめ3選!

 

サイドのみ刈り上げたツーブロックのおすすめヘアスタイルを3つご紹介します。

 

ナチュラルツーブロック

 

 

ヘアスタイルのポイント

  • サイドは刈り上げて後ろは自然な感じのナチュラルツーブロック
  • トップをふんわりとドライヤーでセットし、ハードワックスで束感を出すとかっこいい
  • ナチュラルだけどかっこいい、セットしやすい髪型を希望のかたにおすすめ!

 

こちらのヘアスタイルはサイドのみ刈り上げてツーブロックにし、自然な感じに軽くしたナチュラルツーブロックスタイルです!

ナチュラルなヘアスタイルですが、耳周りがすっきりとしていてかっこいいですね!

スタイリングはトップの部分をふんわりと乾かし、ワックスで自然な動きを出すとかっこいいです。

 

ナチュラルだけど、かっこいいヘアスタイルですので、ぜひ試してみてはいかがでしょうか?

 

隠れツーブロックウルフスタイル

 

 

ヘアスタイルのポイント

  • 隠れツーブロックウルフスタイル
  • ウエットワックスまたはワックスとジェルを1:1で混ぜてセットするとかっこいい
  • 人とちょっと違うウルフスタイルにしたいかたにおすすめ!

 

こちらはサイドは刈り上げてツーブロックにし、襟足は軽さをだしてウルフカットを入れた、ツーブロックウルフスタイルになります。

耳周りはすっきりと、トップや襟足には動きがあり、おしゃれなヘアスタイルになっておりますね!

 

このようにサイドのみ刈り上げたツーブロックは、隠しツーブロックにもできるため、おすすめです。

 

スタイリングの際はウェット感が出るワックスやジェルを使い、ツヤ感と動きを出すとおしゃれに決まります。

 

おすすめのウエットワックスはこちら!

↓↓

メンズにおすすめのウエットワックス5選!セットのポイントも

2018年12月13日

 

ツーブロック流し前髪ショート

 

ヘアスタイルのポイント

  • 7:3分けだけど動きのある大人っぽい+かっこいいツーブロックショート
  • ハードワックスで全体を後ろに流すように、トップはふんわりとセットする
  • スーツを着るビジネスマンの方にもおすすめ!

 

こちらのヘアスタイルはサイドは刈り上げてツーブロックにし、襟足は自然な長さに残したツーブロック流し前髪ショートスタイルになります。

ツーブロックスタイルと流し前髪スタイルはとても相性が良くおすすめです!

 

サイドが長く残ってしまうと、もっさりして見えるため、前髪長めのヘアスタイルにしたい時、サイドは刈り上げるのがおすすめです!

男らしくてビジネスシーンでも印象のいいヘアスタイルになりますので、ぜひ試してみてください(^^)

後ろまで刈り上げたツーブロックスタイルおすすめ3選!

 

後ろまで刈り上げたツーブロックのおすすめヘアスタイルを3つご紹介します。

 

耳周り襟足すっきりツーブロック

 

ヘアスタイルのポイント

  • 後ろまですっきり刈り上げながらも丸みを出したツーブロックマッシュ
  • トップを長めにしウェーブっぽくするとおしゃれ!
  • 今っぽくおしゃれな髪型にしたい方におすすめ!

 

こちらは耳周り、襟足はすっきりと刈り上げツーブロックにし、全体的に丸さを残したマッシュショートスタイルです!

トップは動きと軽さを出したツーブロックマッシュショートスタイルになりますね(^^)

 

少し重ためのヘアスタイルですが耳周り、襟足を刈り上げていることで、すっきりとした印象を受けますね!

全体的に丸みのあるシルエットながらも動きがあって男らしいヘアスタイルに仕上がっております。

 

スタイリングの際は、硬めのワックスを毛先にもみこみ、トップは立ち上げ、サイドは後ろに流してセットすると写真のようなヘアスタイルになります!

今っぽくて、おしゃれなヘアスタイルなので、ぜひ試してみてください(^^)

 

男らしさあふれるツーブロックスタイル

 

ヘアスタイルのポイント

  • 男らしいスパイキーショート
  • 写真の雰囲気にしたければアイロンで波打ちセット、またはスパイラルパーマをすると近づきます
  • 男らしくかっこいいツーブロックにしたい方におすすめ!

 

こちらは 耳周り、襟足は刈り上げてツーブロックにし、全体的に量を減らして軽さを出したショートスタイルになります!

軽さを出してスパイキーに仕上げていることで、男らしくかっこいいツーブロックスタイルになっていますね!

 

カラーリングは明るめのブラウンにし、爽やかさを出しています。

スタイリングの際は硬めのワックスを全体にもみ込み、ランダムな毛先の動きを出すとおしゃれに決まります!

 

固めのワックスならオーシャントリコがおすすめです!

↓↓

オーシャントリコワックスはなぜメンズに人気なのか?全種類の特徴・評判・最安値を徹底解剖!

2018年11月20日

 

ツーブロック×無造作パーマスタイル

 

ヘアスタイルのポイント

  • ツーブロック×無造作パーマスタイル
  • 緩めのパーマをかけて硬めのワックスで無造作にセットしよう!
  • すっきりだけどおしゃれにしたい方におすすめ

 

こちらは耳周り、襟足はすっきりと刈り上げてツーブロックにし、全体的にパーマをかけて、無造作な動きを出したツーブロック×無造作パーマスタイルになります!

すっきりとしたヘアスタイルですが、トップの無造作な動きがおしゃれでかっこいいですね!

 

スタイリングの際は固めのワックスを全体につけて無造作な動きを出すと、おしゃれに決まります。

ぜひ試してみてください(^^)

後ろまで刈り上げるかサイドのみか迷っている方はプロに相談するのが一番!

 

これまでサイドのみ刈り上げるか、後ろまで刈り上げるかについて、説明しましたが、美容師に相談するのが一番いいです。

 

美容師さんに、ツーブロックをどうしようか迷っていると、相談すればきっと相談に乗ってくれますし、あなたに合ったヘアスタイルを提案してくれます。

 

どんな美容室に行ったらいいのかといいますと

・メンズカットが得意なサロン

・激安店ではないこと(カット料金3500円以上)

が目安となります。

 

まず女性のお客さんしか来ないような美容室より、男性客も来るサロンを選ぶことが大切です。

メンズカットに慣れているサロンを選ばないと、適切なアドバイスがもらえない可能性があります。

 

ネットで美容室を探す時は「メンズが得意なサロン」で引っかかる美容室を選ぶことが大切です!

 

また価格帯ですが、じっくり髪型の相談をしたい場合なるべく激安店は避けるのが無難です。

高ければ高いほどいいというわけではありませんし、安いお店でもカットが上手で丁寧にカウンセリングしてくれる方もいるのですが、どうしても安いお店は回転率重視になってしまいます。

そのためじっくり美容師さんと相談をしたい場合は激安店は避けた方が無難ですね。

 

またネット予約をする際に、コメントをかけますので「どんな髪型が似合うか相談したい」などと書いておくと美容師さんも親身にアドバイスしてくれると思いますので、初めて行く美容室の場合コメントに書いておくといいですね。

 

私が一番おすすめする美容室ネット予約サイトはこちらです。

↓↓

ホットペッパー限定クーポン多数+必ず2%のポイントがもらえる!

まだホットペッパー使ってないの??失敗しない美容室の探し方!

2018年10月24日

 

ホットペッパービューティーを使えば、24時間ネット予約が可能ですし、メンズカットが得意なサロンも探すことができますのでおすすめです。

ryohei
ホットペッパーでは新規来店の方限定でお得なクーポンもございますので、気になる美容室に行ってみてはいかがでしょうか?

 

おわりに

 

ツーブロックスタイルは サイドのみ刈り上げるか 後ろまで刈り上げるか で印象がかなり変わってきます!

あなたに合ったヘアスタイルを探してみてくださいね(^^)

 

自分に似合う髪型が知りたい方はこちら!

↓↓

メンズ髪型診断で自分の顔に似合うへアスタイルを知ろう!美容師が徹底解説!

2018年7月26日

<script>” title=”<script>


<script>



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

ABOUTこの記事をかいた人

「メンズヘアスタイル辞典」管理人をしております。 都内でスタイリストを10年間しており、メンズカットが特に得意です。 男性の「カッコイイ」を作るために日々研究しております。 よろしくお願いいたします。