Contents
パーマをかけた時の正しいセットの仕方って?
パーマをかけたけれどもうまくセットができない。
パーマをかけたらセットが楽になるかと思ったがなかなかうまく決まらずに困っている。
という方は多いと思います。
それは乾かし方、セットの仕方に問題があるのかもしれません。
今一度セットの仕方、乾かし方などを見直してみましょう。
パーマをかけた時の夜の乾かし方って?
夜お風呂に入り髪の毛を乾かしますよね。
パーマをかけた時乾かすと伸びてしまうので、どのくらい乾かした方がいいのかわからないという方はいるのではないでしょうか。
いくつかのポイントがございますので紹介していきたいと思います。
濡れたままはNG
まずパーマをかけて乾かすとパーマが伸びてしまうからといって濡れたままの状態で寝てしまうのは NG です。
なぜなら濡れた状態で寝ることによって頭皮が 濡れた状態で寝てしまうことになるので、雑菌が繁殖しやすくなってしてしまいます。
さらに濡れている状態はキューティクルが開いて、ダメージが受けやすくなっているため髪の毛のダメージにも繋がってしまいます。
ですので濡れたまま寝るのは NG ですね。
根元は必ずしっかりと乾かす
ドライヤーで乾かした方がいいのですが乾かす時に一番のポイントがあります。
それは根元をしっかりと乾かすということです。
根元の部分をしっかりと乾かすことによってふんわりとしたシルエットを出すことができるからです。
さらにしっかりと乾かしていることによって寝ても寝癖がつきづらいくなっております。
ですので朝のセットが非常に楽になりますので乾かす時は根元をしっかりと乾かすようにしましょう。
毛先まで乾かして大丈夫?
パーマが伸びるのが怖くて毛先まで毎日乾かしていないという方もいるのではないでしょうか?
結論から言うと毛先まで乾かして OK です。
乾かしたからといってパーマが伸びるわけではなりません。
パーマというのは基本的に濡れている状態でカールが出て乾いた状態で伸びるような仕組みになっております。
ですので朝起きた時にワックスをつけるか水分をつけるかどちらかをすればパーマを戻すことができます。
ですのであまり気にせず毛先まで乾かしてしまいましょう。
洗い流さないトリートメントをつける
パーマをかけている男性の方はかけていない男性に比べて髪の毛にダメージが蓄積されているため乾かす前に洗い流さないトリートメントをつけるのをお勧めします。
洗い流さないトリートメントをつけることによって手触りがよくなりサラサラになります。
さらに毎朝のセットも楽になりますですので乾かす際には、毛先の部分に洗い流さないトリートメントをつけるのをお勧めします。
パーマをかけた時の朝のセット方法
ウエットかエアリーか
朝のセット方法はエアリーに仕上げたいのかウェットに仕上げたいのかによってセットの仕方が変わってきます。
ふんわりとした自然な髪型にしたければエアリータイプ。
ウェットで男らしいヘアスタイルにしたければ濡れ感のあるヘアスタイル。
好みに合わせてセットしてみてください。
エアリーの場合
エアリーな質感のヘアスタイルにしたい場合ワックスなどでふんわりとパーマを戻すようにセットしてあげるようにしましょう。
その時使うワックスはやや硬めのハードワックスがおすすめです。
寝癖がついていたらもちろん直してくださいね。
つけるときのポイントはワックスを全体になじませ握りながらくしゅくしゅとパーマを戻すイメージでセットしてあげるようにしましょう。
そうすることによって乾いていて伸びていたカールが戻り動きを出すことができます。
ある程度パーマの動きが戻ってきたら最後にシルエットを整えて完成です。
ウェットの場合
ウェットの場合は毛先が乾いていると思うためまず毛先の部分を水で濡らしてからワックスをつけましょう。
使うスタイリング剤はジェルまたはムースがおすすめです。
ムースを全体的にもみ込んだら自然乾燥またはドライヤーの弱風で固まるようにセットしましょう。
最後にシルエットを整えて完成です。
おすすめヘアスタイル
エアリーマッシュパーマ
こちらのヘアスタイルは耳周りはすっきりと顔周りは重めに残したマッシュショートスタイルになります。
トップの部分にゆるめのパーマをかけボリューム感と動きを出していますね。
スタイリングの際はトップをふんわりとドライヤーで乾かした後、固めのワックスでパーマを戻しながら仕上げてあげるととてもおしゃれです。
こちらのようなナチュラルなマッシュショートスタイルもパーマをかけることによって毎日のセットは非常に楽になります。
トップの部分にだけパーマをかけてあげてもシルエットが出しやすいですね。
外ハネショートレイヤー×パーマスタイル
こちらのヘアスタイルは耳周り、襟足を刈り上げてツーブロックにし、トップの部分は動きを出してサイドは外ハネにしたショートレイヤースタイルになります。
サイドの外ハネの無造作な感じとトップの動きのある質感がとても爽やかでかっこいいですね。
ヘアカラーも明るめのピンクベージュ系の色にしており、アクティブな感じを出しています。
パーマをかける最大のメリットはシルエットが綺麗にセットできることだと思います。
ワックスをもみこんだだけでこちらのような綺麗なシルエットのヘアスタイルが作れるということはパーマの最大のメリットではないでしょうか。
ウェービーミディアム
こちらのヘアスタイルは襟足はすっきりと前髪は長めに残し七三分けにしたスタッフになっております。
全体的に強めのパーマになっておりますね。
スタイリングの際は全体を水で濡らした後固めのジェルでパリパリっと仕上げてあげると、とてもかっこよく決めることができます。
こちらのような強めのパーマをかける場合はエアリーな感じでセットするよりもウエットな感じで仕上げた方がかっこいいですね。
とても男らしくてかっこいいですのでぜひぜひ試してみてください。
耳かけニュアンスミディアム
こちらのヘアスタイルは耳周り襟足は軽さを出して、トップの部分は長めに残したショートスタイルです。
全体的に強めのウェーブパーマをかけ、動きをを出した耳かけニュアンスパーマスタイルになります。
目にかかるかかからないかのうざめ前髪と、サイドを耳にかけたすっきり感がとてもバランスが良くかっこいいですね。
こちらのようなヘアスタイルを作る時には毛先を少し濡らした後、ワックスとジェルを混ぜ合わせたものを全体に付けドライヤーで固めてあげるとかっこよく決めることができます。
慣れればスタイリングもとても簡単なスタイルになりますので試してみてください。
おわりに
いかがでしたでしょうか?
パーマをかけセットがうまくできなかったという方も、こちらの記事を読んで夜の乾かし方や朝のセットの仕方を見直してみてはいかがでしょうか?
わからないことなどあれば何でも質問してくださいね。
コメントを残す