Contents
くせ毛、天パの男はキモい?
- 俺は天パーだからモテない
- くせ毛だからイケメンがやるような髪型にはできない
- もっと髪型がかっこよくなればモテるかもしれないのにな…
そんな悩みを持つ男性の方は多いかと思います。
確かに髪型によってイメージはとても変わってきますので大事ですよね。
くせ毛や天パーだと思った通りの髪型にすることができずに悩んでいる男性も多いのではないでしょうか。
しかしくせ毛、天パだからといってかっこいい髪型ができないのか・・・?
いえ、そんなことありません!
くせ毛を活かしたヘアスタイルというのは存在します。
あなたにその極意をこれから教えていきたいと思います。
かっこいいくせ毛ヘアのポイントとは?
癖が強すぎの場合ベリーショートスタイルがおすすめ
まず癖が強すぎてゴワゴワになってしまう方はベリーショートスタイルがおすすめです。
髪の毛が膨らんでいてゴワゴワになっている姿はあまりおしゃれではありません。
綺麗にスタイリングできるのでしたらアリなのですがなかなか難しいですですのでクセが強い男性の方には毎日のセットが簡単なベリーショートスタイルをおすすめします。
特に広がりやすいハチ周りなどは上の方まで刈り上げてしまうとセットがしやすいと思います。
ツーブロックにする場合は後ろまでツーブロックに
強いくせ毛の男性が癖が強い場所は襟足ともみあげです。
襟足ともみあげが癖でうねったり、もさもさしたりしているとかっこ悪いです。
ですのでくせ毛の男性には僕はツーブロックをお勧めします。
ツーブロックといってもサイドだけではなく後ろまで刈り上げたツーブロックスタイルがおすすめです。
そうすることでクセが強い部分が刈り上がっているため、セットがとても楽になります。
清潔感も出すことができます。
トップの部分はくせ毛を生かして動きを出すことができるためツーブロックスタイルはとてもオススメです。
カラーはブラウン系にするのもおすすめ
くせ毛でうねってしまうというのはデメリットだけではなくメリットもあります。
それは毛先に動きが出しやすいというところです。
くせ毛の男性でも量を減らし、軽さを出しきちんとセットすることで動きのあるパーマをかけたようなヘアスタイルにすることができます。
その動きを強調させるためにカラーリングはブラウン系にしてあげるのもおすすめですね。
ブラウン系にすることによって黒髪よりも明るさが出て動きを出しやすくなります。
もし髪の毛を少し明るくしていいのでしたら黒髪ではなく少しカラーをしてみてはいかがでしょうか?
ウェットに仕上げるのもおすすめ
どうしてもどんなセットの仕方を試してもうまくいかないという方は髪の毛を濡らした状態でスタイリング剤をつけ、ウエットに仕上げてみましょう。
ウェットに仕上げる時のメリットとしては広がりやパサつきを抑えることができることです。
くせ毛の方は乾くと髪の毛がゴワゴワになってしまい、ボリュームが出過ぎてしまうという悩みが多いのではないでしょうか。
そのような方は髪の毛を濡らした状態でワックスなどをつけ、そのまま乾かしてあげるようにしましょう。
そうすることでウェットな質感がでておしゃれにできますのでとてもおすすめです。
おすすめヘアスタイル6選
デコ出し爽やかショート
こちらのヘアスタイルは耳周り襟足はある程度すっきりとおでこを出し動きを出したデコ出しショートスタイルになります。
くせ毛の男性は前髪を下ろしてしまうと、うねってしまう可能性がありますので、おでこを出すのは非常にオススメです。
おでこを出すことによって男らしさを出すことができますし、清潔感もアップしますね。
スタイリングは根元をふんわりと乾かし、全体にワックスをつけくせ毛を活かすように動きを出してあげるのがポイントですね。
くせ毛の男性でもくせ毛を活かして毛先に動きと遊びを出してあげることで非常におしゃれに見えます。
ぜひぜひ試してみてください。
ツーブロックベリーショート
こちらのヘアスタイルは耳周り、襟足はすっきりと刈り上げトップの部分にボリュームを出したヘアスタイルになっております。
非常にすっきりとしていて男らしいですね。
トップの部分のくせ毛をの動きがとてもおしゃれでかっこいいですね。
スタイリングの際はジェルなどのウェット感の出るスタイリング剤を使いかっちりと決めてあげるとおすすめです。
髭を生やすことでさらにおしゃれな雰囲気が出ますのでおすすめです。
ふんわりツーブロック
猫毛でクセがあるという方にはこちらのようなヘアスタイルもおすすめです。
サイドはすっきりと刈り上げツーブロックにし、トップをふんわりと動きを出しなヘアスタイルになっております。
髪の毛が剛毛な方や多毛な方にはあまり真似できないと思いますが、猫っ毛の方でくせ毛の方などにはこちらのような髪型がおすすめです。
スタイリングの際は毛先にワックスをもみ込み最後に崩れないようにハードスプレーで固めて完成です。
前髪も流すようにしてスプレーで固めてしまいましょう。
まるでパーマをかけたような質感をくせ毛を生かして出すことができますので是非真似してみてください。
スポーティーツーブロック
こちらのヘアスタイルはサイドは刈り上げすっきりと、襟足もすっきりと、トップの部分は動きと軽さを出したスポーティーベリーショートスタイルになります。
ベーシックなツーブロックベリーショートスタイルもくせ毛の方がきちんとセットすることで非常に動きのあるおしゃれな髪型にすることができます。
写真のヘアスタイルのようにするにはワックスなどでややフォワードに流してあげるとおしゃれですね。
フォワードに流すことによってサイドのボリューム感を抑えることができますのでおすすめです。
無造作ショート
クセがとっても酷いという方はこちらのような無造作に仕上げたヘアスタイルもおすすめですね。
トップの部分はくせ毛を活かし、サイド、襟足はすっきりとうねりが出ないようにしておりますね。
固めのワックスなどを使い、毛先をねじるようにしてランダムに動かすことでくせ毛の男性でもおしゃれなヘアスタイルにすることができます。
ポイントとしては毛先がパサつかないようにすることですね。
ある程度毛先にまとまりがでるように仕上げてあげることで非常におしゃれな髪型が出来上がります。
くせ毛×アッシュ系カラーで圧倒的おしゃれヘアに
こちらのようなアッシュ系カラーを入れたツーブロックスタイルもおすすめです。
光に当たった時に毛先の動きが光に当たって色味が出ているところがとてもおしゃれですね。
クセ毛の方とアッシュ系カラーの相性は抜群です。
スタイリングの際は根元をしっかりと乾かし毛先の部分にワックスなどをつけ、無造作な動きを出してあげるとおしゃれですね。
おわりに
いかがでしたでしょうか?
俺がクセ毛だからかっこいい髪型はできない。
何をやってもうまくいかないという方は、こちらの記事を読んであなたの髪質に合うヘアスタイルを見つけてみてください。
くせ毛とうまく付き合っていくためには
- 髪型
- セットの仕方
- ヘアケア
の3点が大切です。
詳しくはこちらもご覧くださいませ。
コメントを残す