Contents
ストレートパーマを失敗されてしまった…
くせ毛がひどくてストレートパーマをかけてみた。
しかし思っていたストレートヘアには程遠いようなヘアスタイルにされてしまった…
パーマをかけたのにさらにやりづらくなってしまった…
チリチリになってしまった…
ピンピンし過ぎてしまった…
などなど色々あると思います。
ストレートパーマは数ある美容室での技術の中でも難易度が高い技術です。
なので失敗されることはあるかと思います。
ですので失敗された時の対処法や失敗されないための予防法などをご紹介していきたいと思います。
なぜストレートパーマは失敗されるのか
ストレートパーマを失敗されてしまう原因それは薬剤の選定が間違えているからです。
そう聞いたらアイロンもされるけどアイロンの技術は関係ないの?
と思うかもしれません。
そうなんですアイロンの技術は大して変わりません。
いくらアイロンで綺麗に伸ばしても薬剤の選定が間違えていれば綺麗なストレートパーマはかかりません。
ですので薬剤の選定がストレートパーマの命の部分なのです。
薬剤がその人の髪に対して弱すぎるとクセが伸びませんし、強すぎるとチリチリになってしまいます。
また根元から毛先まで同じ薬でかけてしまうと毛先の部分までがかかりすぎてしまい毛先の部分がピンピンしてしまったりしてしまうこともあります。
そのくらいストレートパーマの薬剤の選定は難しいものなのです。
ですので安心できる美容室を探すのがおすすめですね。
失敗されるとどうなる?
失敗されるとどうなるかは
あまり綺麗に伸びなかった
毛先がピンピンになってしまった
毛先がジリジリになってしまった
の3パターンあると思います。
この中の伸びていなかったのに関しては
同じ美容室に伸びが甘かったと伝えればもう少し強めの薬でかけてもらえるでしょう。
毛先がピンピンになってしまった方は あまりこれ以上はかけない方がいいかもしれませんね。
スタイリングの際に固めのワックスなどを使いうまく収まるようにセットを研究してみてください。
後はこまめにカットするのもおすすめですね。
一番最悪なのが毛先がチリチリになってしまった場合です。
毛先がチリチリになってしまった場合対処方法はもうありません。
なぜなら薬が効きすぎてしまったところを元に戻す技術はないからです。
トリートメントなどをすることで多少はよくはなりますが一時しのぎ程度にしかなりません。
しかし何もしないよりかはマシだと思いますのでチリチリになってしまいどうしようもなくなってしまった場合は行った美容室でトリートメントなどをしてもらうようにしましょう。
きっと相談すれば無料でやってくれるはずです。
徐々にチリチリしている毛を切っていきチリチリもがなくなっていくのを辛抱強く待つしかないですね。
失敗されるかもしれないからストレートパーマはやめたほうがいい?
失敗される危険があるのでストレートパーマをかけるのはやめたほうがいいのでしょうか?
いえ、そんなことはありません。
ちゃんとした美容師さんがやればくせがきれいに伸びて毎日のセットが楽になります。
毎日くせがひどくて髪型が決まらないと悩んでいる方はかけてあげたほうがいいと思います。
失敗されないためには
失敗されないための方法は美容師さんを探す。
これに尽きます。
先ほども言いましたが縮毛矯正は数ある技術の中でもとっても難易度が高い技術です。
その人の髪質、毛量それを見極め薬剤選定ができる技術が必要になっていきます。
ですので縮毛矯正の評判がいいヘアサロンを探したり
料金はあまり安すぎるところではなくそれなりの値段を取っているところの方がお勧めできます。
さらにいきなり行くのではなく、一度カットなどをしに行ってみるのもいいですね。
その時にストパーをかけてみたいなどと相談してみるのもいいでしょう。
良い美容師さんが見つかればその人にやってもらうのが一番です。
おわりに
いかがでしたでしょうか?
ストレートパーマは失敗されるとどうしようもならなくなってしまうケースもあるので注意が必要ですね。
失敗されないようにいい美容師さんを見つけて綺麗なストレートにしましょう。
コメントを残す