男の髪型、人気の束感セットって難しい?
ここ十年あまり、何かとよく聞く、「束感セット」。
雑誌やテレビを気を付けて見てみると、
かっこいい男はみんな束感セットをしているという事に気づくはず。
雑誌やヘアカタログを見てみても、「束感マッシュ」「束感で小顔」など、
ほとんどの場面で「束感」が登場しています。
今日のメンズヘアにとって、束感はなくてはならない存在なのです。
- 「それは知ってるけどイマイチかっこよくできない」
- 「やってみたいけどめんどくさそうだし時間がない」
- 「どんなワックスがいいのかわからない…」
束感ヘアはすごく作りこまれているイメージがあり、
自分でセットするのはとても難しく感じるかもしれません。
確かに少し工程は多いかもしれませんが、
コツを抑えて少しずつ慣らしていけば、束感ヘア攻略への道もそう遠くはありません。
難しそうな反面、そこから得られるメリットも大きいのが束感ヘア。
ここではそのやり方やメリット、おすすめワックスなどについて、
少しずつ詳しくご紹介していきます。
そもそも束感の「束」って何?
やり方を説明する前に、束感の「束」が何を指しているのかわかっていないと、
出来るものもできませんよね。
イマイチよくわからないという人は、
ホストに多い髪型を思い出してみましょう。
全体的にボリュームがあって、
筋のような細かい「毛束」に分かれた髪が何本もたくさん重なり合っている髪型。
束感を出しに出して出しまくって、突き詰めるとここにたどり着きます。
いわゆる「スジ盛り」というやつですね。
![]()
画像引用元:http://naratour.blog.jp
↑浮かせたりハネさせたり、束(というかスジ)だらけ。お疲れ様です…。
そこまでいかなくとも、髪が「束」になっていれば、
もうそれは「束感のある髪型」になります。
髪にちょっと指を入れて握りこんで離すと、髪に束のような跡が付きますよね。
極端に言うと、それでもう基本的な意味ではクリアです。
束「感」というくらいなので。
とはいえやっぱりヘアカタログで見るようなきれいな束感を目指したいですよね?
まずは束感を出すことによって得られる効果、メリットを見ていきましょう。
「束感」なぜ必要?作ることによるメリットは?
まず第一に、これが唯一にして最大と言っていいほど大きな理由があります。
それは、かっこよく見えるから!
![]()
画像引用元:https://www.amazon.co.jp/Dont-Stop-Music-EXILE-SHOKICHI/dp/B00Z6V4C0W
↑スパイキーな細い束感がかっこいいEXILE SHOKICHIさん
…ざっくりしすぎましたが、
日本人の骨格は四角っぽく、どうしても頭や顔が大きく見えがちです。
顔も凹凸が少なく平面的なので、放っておくとイマイチパッとしません。
のっぺりと大きく見えがちな頭をかっこよく見せるのが「束感ヘア」であり、
束感のもたらす最大の効果なのです。
細かく見ると、以下のようになります。
- 奥行き感や立体感が出るので、頭の形がよく見える
- 陰影が出るようになるので、顔全体が締まった印象になる
- 毛束の作り方によって、柔らかさやシャープさなど、より個性を表現できる
→ かっこよく見える!!
いかがでしょうか?
これだけでもう束感ヘアをマスターしたくて仕方なくなりますよね?
束感を作ることは、骨格補正、顔型補正など、
メンズの髪型をかっこよく見せるために必要不可欠な要素なのです。
次のページではオーダー方法を紹介!!
コメントを残す