Contents
まえがき
今年の夏にはこの言葉が流行ります。
雑誌の表紙を飾ったら、
一番最初に考えたのは私です。笑
今日は
男は黙ってツーブロック(2018年夏)
について話をしていきます。
そもそもツーブロックってなんなんだろう?
よく聞く言葉だけれど、
明確な定義を知っている人って少ないですよね。
今日はまず、ツーブロックとはなんなのか、
から話を始めていきますね。
ツーブロックは日本版テクノカット
テクノカットって何?という方もいるので、
ここから始めます。
1980年代に流行ったテクノ系ミュージックのアーティストが
していた髪型です。
前髪が長く、サイドもバックも刈り上げている髪型です。
口で説明するよりも写真で見るほうが早いでしょう。
松田翔太もテクノカット
レオナルドデカプリオもテクノカット
「そんなの知らないよ。俺たちは平成生まれだ。」
という方も読者の方には多いと思います。
そんな方々にテクノカットをお伝えするときに、
とってもわかりやすい人たちが二人います。
ドラゴンボールのトランクスもテクノカット
進撃の巨人のリヴァイ兵長もテクノカット
いかがでしょうか、これでテクノカットへの
理解はかなり深まったのではないでしょうか。
このテクノカットが進化して、
日本人により合うようにアレンジされたものが、
ツーブロックです。
ツーブロックの特徴
テクノカットの流行を受けて、
1990年代から流行り始めたのがツーブロックです。
ツーブロックとは、二つのブロックということです。
二つのブロックとは二つのセクションがあるということです。
つまり、一つの髪型の中に、
二つのセクションがある。
二つのブロックから成り立つ髪型をツーブロックスタイルと言います。
ですので、テクノカットもツーブロックになります。
というか、最近のメンズの髪型は、
トップをある程度伸ばして、
横をスッキリさせるものが多いので、
日本人の8割はツーブロックだと言われています。
そんなツーブロックですが、
今ではオールシーズンにオススメとなっています。
今回は、夏に特化してオススメのツーブロックを紹介していきます。
夏にオススメのツーブロックスタイル
ショートマッシュ×ツーブロック
今流行りのショートマッシュとツーブロックの組み合わせ。
全体がショートなので、まさに夏っぽい雰囲気を表現。
軽く遊びに行くときでも、スポーツするときでも
ビジネスでも向いている髪型です。
よくツーブロックはビジネスには不向きだと、一部の業界では敬遠されることもあります。
その多くの原因は、長いブロックと短いブロックの差がありすぎることです。
その長短のブロックの差を受け入れられない年配の方がいる会社では、
ツーブロックは禁止されています。
ただ、その禁止している側の多くの方は、
ツーブロックが何かわかっていないので、ツーブロックが禁止されている会社でも、
ツーブロックを楽しめるコツがあります。
それは、長短のブロックの差をできるだけ作らない
スマートマッシュ×ツーブロックです。
これならツーブロックを禁止している人たちは、
ただの短髪としか思わないので、ツーブロックを楽しむことができます。
この夏、ツーブロックデビューをした人にもオススメの髪型です。
また、ツーブロックデビューを考えている方で、
今まで暗いイメージを持たれがちだった方には、
これがオススメです。
スマートマッシュ×ツーブロック×アップバンク
暗く思われるほとんどの原因は実は前髪です。
顔に対してしめる黒色の割合が多ければ多いほど、
くらいイメージを持たれます。
代表的なのが米津玄師さんですね。
ここまで来ると目が見えませんね。
米津玄師さんの人気曲「loser」の歌詞にも、「ほら、長い前髪で前が見えね」と
あるようにものすごく前髪が長いです。
アーティストのような独創的な方にはあっていますが、
対人関係が仕事になるような方では、この前髪はアウトです。
それとは正反対なのが、アップバンクです。
もしあなたが営業マンや接客などをしているお仕事をしていたら、
外部の評価がびっくりするくらい変わるのでオススメですよ。
周りから「明るい」と言われる機会が増えるので、
自分でも、自分自身のことを「明るい・ポジティブ」と思えるようになります。
最初に外見を変えるというアプローチは結構使えます^^
校則や規則の話をした次には、
お子さんの話もしましょうか。
いつも床屋だったお子さんを、
夏からは美容院デビューさせちゃおう!
なんて方にはこちらがおすすめです。
お子さん×ツーブロック
なかなか、お子さんでツーブロックしているこなんていません。
学校で注目の的になること間違いなし!!
上級生のお姉さんにも、抜群の受けでしょう。
子どものモテモテ生活のデビューに、
親として一役買ってみるというのはいかがでしょうか。
自分の持っている枠を超える経験をすることは、
自分自身を成長させることにとても役に立ちます。
選択肢の一つとして持っているといいと思います。
おわりに
メンズの皆様
もし、ヘアスタイルやスタイリングでお困りのことがあれば、
いつでも私に言ってくださいね♪
コメントを残す