Contents
UNOワックスはなぜ人気なのか?
持ち運びしやすくバリエーション豊富で支持されているunoのワックス。
すでに持っている方も多いかもしれません。
作りたいヘアスタイルによって、選択肢もいろいろあるので、ぜひ自分に合うものを選んでくださいね。
UNOワックスシリーズが人気の理由は
- 手軽にドラッグストアで買える本格ワックスという点
- なりたいスタイルをかなえることができる豊富なラインナップ
上記の2点でしょう。
unoのワックスシリーズは、場面ごとに使い分けることを想定してラインナップ豊富にそろえられているようです。
確かに、プライベートとオフィシャル、アウトドアとインドアでは髪の雰囲気を変えたくなりますよね。
UNOワックスの種類
unoワックスの種類は5種類あります。
- エクストリームハード
- ハイブリッドハード
- マットエフェクター
- ウエットエフェクター
- ニュアンスクリエイター
ひとつひとつ紹介していきますね。
UNOワックス① エクストリームハード
まずはエクストリームハード。
ホールド力が高く、崩れてほしくないときにぴったりのワックスです。
ビジネスでの重要シーンで活躍してくれそうですね。使用したときの仕上がりはナチュラルで好感度の高いヘアスタイル作りに必須の商品です。
UNOワックス② ハイブリッドハード
次に、どういうヘアスタイルにするか迷ったときおすすめなのがハイブリッドハード。
自然体の仕上がりで、仕事にもオフの日にも向いたワックスです。
持続力もちょうどよいので、長時間の外出にもヘアスタイルを気にせず出かけられそうですね。
UNOワックス③ マットエフェクター
ハードな完成形をめざしたい方にはマットエフェクターをおすすめします。
アクティブな行動派にもしっかりとフィットするので、汗をかいたり暴れたりするロックフェスにもぴったりです。
スポーツなどをしていても、カッコイイ髪型をキープできます。
UNOワックス④ ウエットエフェクター
フォーマルファッションやワンランク上のシーンで活躍するのがウェットエフェクターです。
結婚式の二次会など、ちょっとドレスアップする機会に、ツヤ感をプラスしたウェットな仕上がりを期待できます。
UNOワックス⑤ ニュアンスクリエイター
ウェーブヘアなどふわりとした質感を活かしたい方は、ニュアンスクリエイターを使うといいですね。
肩の力を抜いたソフトな仕上がりで、柔らかいヘアスタイルを作れます。
ホールド力もノーマルなので、使い勝手のよい商品ですね。
UNOワックスの特徴って?
unoワックスの特徴は、微粒子シリカのスタイルパウダー が配合されていること。
柔軟にヘアスタイルを変えられて、場面ごとの切り替えを楽しめるワックスになっています。
日本は湿気が多く一年を通して湿度の高い日がありますが、その影響もブロックするワックスなので、髪の水分量をちょうどよく保ってくれることも期待できます。
おしゃれを楽しみたい方、シーンごとに違う自分を演出したい男性に選ばれているワックスとして、店頭でも目につく位置にあることが多いですね。
ユーザーの声を紹介
Amazonのレビューによれば、香料も入っているとのことで、香りを気にする方はテスターで嗅いでみてからの購入をおすすめします。
旧タイプより洗い流しやすくなったとの声もありますね。
手頃な価格でべたつきもなく使いやすいのでリピーターも多いようです!
全体的に評価も高く、ワックスを初めて使う初心者にもおすすめの商品です。
髪質にもよりますが、短髪の方は使いやすいでしょう。
お値段も80gで637円 と、試し買いもしやすいです。
普段使いしやすく持ち歩きもできるサイズなのがうれしいですね。
unoは資生堂の商品ということもあり、美意識の高いメンズも納得のワックスといえるでしょう。
公式サイトのスタイリッシュさも、商品の魅力を引き出しています。
髪質によってはホールド力が弱いと感じる方もいるようですが、ベリーショートなどのヘアスタイルだと少し物足りなく感じるときもあるでしょう。
ナチュラルなウェーブや短髪の方にはおすすめです。
使い分けとワックス使用のポイント
使い分けのポイントに関してざっくり覚えておきたいのは、ツヤ感はフォーマル向き・マット系はカジュアル向き ということですね。
マット系のラフなスタイルで男らしさを強調するのもカッコイイですし、ツヤ感のあるウェットな仕上がりにメガネなどの小物を足してインテリジェンスな雰囲気を作るのもアリですね。
髪型が印象の大きなウェイトを占めるのはいうまでもないので、ラインナップ豊富なunoのワックスで、遊び心と大人の責任感の両方をバランスよく演出してみてください。
また、ボリューム感のある髪質だとハードなワックスと相性がよいでしょう。
軽く立たせたりするとワイルド感も出ますね。
猫毛といわれるような細めの髪質の方はワックスをつけすぎるとべたっとなりやすいので、控えめに使うなど工夫してみましょう。
自分の髪とワックスの相性が合っているか見極めるのもだいじですね。
ワックスを使った日は髪に残らないように丁寧に洗い流しておくと髪が傷みにくいです。
まとめ
UNOワックスは手軽に入手できるため、今のヘアスタイルを変えたい場合はぜひ使ってみてください。
手軽に手に入るといっても、本格的なワックスなので。
何を使っていいかわからない時は、ハイブリッドハードが万能でおすすめですよ^^
ではでは。
コメントを残す