Contents
50代になったら、髪型は短髪がおすすめ!
自分らしくあるため、モテるためなど、色々な髪型を楽しみ、似合う髪型を模索してきたであろう50代。
30代、40代になる頃から大人特有の髪の悩みを抱えるようになり、
流行りに乗ってロン毛にしたことや、有名人にあこがれてパーマをかけたり、
やりたい髪型はなんでもやったしそれなりにキマっていた。
輝かしい髪型遍歴に思いを馳せる…
そんな方も少なくないのではないでしょうか?
そんな方々に声を大にしてお伝えしたい。
50代になったら、髪型は断然、短髪!
ここでいう短髪とは、刈り上げ、ベリーショートを含みます。
『どうしてそんなに強く推すのか?』
その理由をご説明します。
50代の男性に短髪がおすすめの理由
50代の男性の多くが頭を悩ませている、薄毛、白髪問題。
これらが抱える様々な問題を解消するのがまさに、短髪なのです。
それぞれの相性やその理由について、詳しく見てみましょう。
白髪と短髪・ベリーショートの相性
実は短髪は白髪とは相性が抜群です。
こめかみやもみあげ付近、分け目のあたりなど、なぜか目立つところに固まって生えるのが白髪。
しかしこれは短髪・ベリーショートにすることで、デザインの一部としてかっこよく解決できるのです。
白髪が悪目立ちする、マイナス印象になるのにはいくつか原因があります。
- 地毛とのコントラストが強すぎて目が行く
- 白髪(と断定できる範囲)の面積が大きいので目が行く
結果…
これらは、短髪にすることで簡単に解決できます。
短髪にすることで、地毛と白髪のコントラストが気にならなくなる
全体的に長めにしていると、髪を含む顔全体を見たときにベースとなる暗い色の面積が多くなり、白いものを見た時のインパクトが強くなります。
全体の長さが短くなれば、地毛の色の面積も減り、肌の色の面積が増えるので、白髪のインパクトが弱くなりますね。
短髪にすることで、白髪が肌になじむようになる
全体的に長さがある場合、特に白髪が密集して生えることの多いのは、
これらの白髪密集ポイントの髪も当然長いでしょうから、長さの分、白髪と認識できる面積が大きくなります。
全体の長さが短くなれば、当然白髪の面積も小さくなりますし、短い毛の隙間から地肌がのぞいたりもしますから、
短いために黒ではない色(肌色)が見えているのか、白髪が多いのか、その境目が判断しにくくなるという効果があります。
全体のコントラストが弱くなるので、白髪は丸見えにはなりますが、肌の色に馴染んでソフトな印象になりますし、それがデザインの一部にもなり得ます。
中途半端な白髪量で中途半端な長さの髪型というのは、マメに染めている場合を除いて、どうしても気を使ってないような、これまた中途半端な印象を与えます。
シンプルなショートヘアがかっこいい渡辺裕之さん。
画像引用元:http://xn--eckwc5f4c092q4jbh8cs6szt8kcog.xyz/327.html
次のページでは薄毛とベリーショートの相性がいい理由について紹介していきます!