
【初回限定77%OFF!】
理想の頭皮・髪に導くシャンプー【BULKHOMME】の詳細はコチラ
⇩⇩⇩
※23日間全額返金保証あり
くせ毛でお悩みの男性の皆様、シャンプーはどのようなものを使っていますか?
やはり、シャンプーもしっかりしたものを選びたいところです。
では、ここで質問です。
シャンプーをすればくせ毛は治ると思いますか?
残念ながら、現実は『NO』という答えになってしまいます。
ですが、シャンプーはやはり絶対に必要です。
そこで今回は、シャンプーではくせ毛は治らない理由、それでもシャンプー選びにはこだわるべき理由について解説していきたいと思います!
シャンプーでくせ毛は治らない!その理由とは

実はシャンプーではくせ毛は治りません。
くせ毛というのは毛穴に歪みが生じている為に、毛先や毛元がねじれたり縮れたりします。
つまり、シャンプーで毛穴の歪みを治すというのは、正直無理があります。
シャンプーは
『汚れを落とす』
『保湿』
『髪をサラサラにさせる』
などの役割で使用されるものですので、毛穴の歪みまでは流石に治りません。
くせ毛を抑えるいう点では、縮毛矯正やポイント矯正、またはジェル・ワックスなどで髪を整えるといった方法があります。
治らないから諦めるのではなく、それぞれの方法でヘアケアをしたり、スタイリング・アレンジをしていけばよいのです。
そして、そのヘアケアで重要なのがシャンプーなのです。
何を言いたいのかというと、確かにシャンプーにはくせ毛を完全に治す力はありませんが、くせ毛な髪を美しくしたりする為の、基本・土台となる重要な役割をもっているのです。
何度も言いますが、シャンプーでくせ毛は完全には治りません。
しかし、それを疎かにしてはダメなのです。
次の項目から、さらに詳しく説明していきたいと想います。
くせ毛の男性がシャンプーにこだわるべき理由

ここでひとつ皆さんに気をつけてもらいたいのが、
『くせ毛はシャンプーで完治しない=安いシャンプーでもよい』
と思うのは大間違いということです。
たまに、「くせ毛の人はシャンプーなんて意味がない」というような記述を見かけますが、それは少し極論だと思います。
なぜなら、安いシャンプーですと、頭皮に不必要な成分が入っていたり、最悪の場合ダメージに繋がってしまいます。
その為、くせ毛の男性こそもっとシャンプーにこだわって欲しいのです。
確かに、これまでお話したように、大元の原因を絶つことはできません。
しかし、くせを改善させることは可能ですので、シャンプー選びも重要になってきます。
また、ヘアケアの基本となるのが『保湿』や『付着した汚れを落とす』ことですので、良質なシャンプーを使うことが必要なのです。
くせ毛というのは、ねじれてしまった部分は乾操しやすく、潤いが逃げてしまいます。
髪から水分が少なくなった状態が、さらにくせ毛を悪化させる原因になってしまいます。
そのことから、髪をある程度やわらかくさせ、保湿成分を与えることが必要になってくるのです。
このように、シャンプーの役割というのは非常に大きいので、適当なシャンプーを選ばずに良質なものを使うように心がけましょう。
そう、だから
『くせ毛の元が治らない=どんなシャンプーを使っても意味がない』
というのは間違いなのです。
それでは、いったいどのようにシャンプーを選んだらいいのでしょうか?次の項目で詳しく解説していきます。
くせ毛の男性のシャンプーの選び方とは?

ここまでで、シャンプーにはこだわった方がいい理由がお分かりいただけたと想います。
それでは、実際にどんなものがくせ毛の男性に必要なのでしょう。シャンプーの選び方について述べていきます。
注目してもらいたいのが、やはり配合成分です。
まずはシャンプーに「アミノ酸成分」が配合されているかチェックしてみましょう。
「アミノ酸」は頭皮の汚れを落とすのに非常に適した成分だと言われています。
安価なシャンプーにみられる、所謂「石油系」のものと比較すると、頭皮にダメージを与えずに不要な汚れを中心に適度な洗髪が可能となっています。
さらにアミノ酸には、ごわつきや乾操を防ぐ役割を持っていますので、まさにくせ毛の方の洗髪にうってつけの成分なのです。
次に、先ほど名前を出した「石油系」のものではないかをチェックしましょう。
石油系シャンプーは確かに洗浄力に優れており、しっかりと汚れを落としてくれます。
しかし、それが故に頭皮に必要な脂質なども落としてしまう恐れがあるため、ダメージを与えてしまう可能性もあります。
さらに、くせ毛には水分・潤いが改善のカギとなっていますので、それまで洗い流してしまったらごわつきの原因になりかねません。
市販されている安価すぎる製品は、そういった石油系メインのものが多いので注意しましょう。
そして、何度も説明しているように「保湿」が重要ですので、保湿成分が配合されているものがよいでしょう。
例えば、よく耳なじみのある「ヒアルロン酸」や「イソフラボン」なんかも保湿成分の一種です。
これらのことを参考にして、よりよいシャンプーを選んでみてくださいね。
おわりに
くせ毛というのは、ヘアスタイルにおいて悩みの種だと思います。
しかし、上手にケアをしたり、くせ毛を活かしたアレンジをするなど、改善策は色々あります。
まずは、ヘアケアの基本となるシャンプーを見直して、オシャレなヘアスタイル生活の一歩を踏み出しましょう!

【初回限定77%OFF!】
理想の頭皮・髪に導くシャンプー【BULKHOMME】の詳細はコチラ
⇩⇩⇩
※23日間全額返金保証あり
コメントを残す